IHヒーターのおすすめ商品ラインナップ









点検方法
IHクッキングヒーターは、温度過昇防止や鍋無し自動停止、切り忘れ防止、
チャイルドロックなど、安全機能が充実しています。
例えば、パナソニック製の場合、ロック中には液晶画面にマークが表示され、
加熱中は光るリングが点滅し、金属製の小物を置いたまま加熱すると自動停止します。
また、空焼きを防ぐ機能も備わっています。
これらの安全装置が正常に動いているか、確認することをおすすめします。
確認方法は鍋の種類によっても異なるため、取扱説明書などを参考にしながら行ってください。



一般的に、IHクッキングヒーターの寿命は10~15年程度とされています。ただし、使用頻度や使用状況によって寿命に差が生じ、定期的な掃除を行うことで15年以上使用することも可能です。一方で、料理をよくする方は4~5年程度で不具合が発生することがあるかもしれません。
IHクッキングヒーターは電気機器なので寿命が来た場合は電源が入らなくなるでしょう。




IHクッキングヒーターの上手な選び方
IHクッキングヒーターの交換時に必要な確認は大きくわけると2つ、「現在の状況の確認」と「希望する機能」です。①~②が前者、③~⑧が後者です。現在あるコンロの状況をチェックして、希望にあったIHクッキングヒーターを上手に選びましょう。

設置タイプの確認

設置状況の確認

ヒーター(コンロ)口数の確認

ヒーターの種類

ヒーターの最大火力

グリルの機能

オート調理機能

安全機能
IHヒーターの選び方

設置タイプの確認
ご家庭に設置されているIHクッキングヒーターには大きく分けて2つの設置タイプがあります。
ビルトイン

キッチン天板の中にIHクッキングヒーターが埋め込まれているタイプです。天板に継ぎ目はなく、フラットです。ラインナップが多く機能が様々です。ヒーターは3口タイプが主流です。
据置型

Hクッキングヒーターをコンロ台の上に置くタイプです。ヒーターは2口タイプが主流です。ビルトインタイプに比べて機能が少ない傾向にありますが、安価でお手頃です。

設置状況の確認
このような情報を前もって準備しておけば、非常にスムーズに交換工事を進めることができます。
01.現在お使いのコンロがIHクッキングヒーターか?ガスコンロか?
02.天板のサイズ
03.フィラーの有無
04.オーブンの有無
01.現在お使いのコンロがIHクッキングヒーターか?ガスコンロか?
IHクッキングヒーターからIHクッキングヒーターに交換の場合
当店で取扱っているIHクッキングヒーターであれば基本的にメーカー関係なく交換可能です。IHクッキングヒーターに必要な電源をそのまま利用できます。

ガスコンロからIHクッキングヒーターに交換の場合
IHクッキングヒーターを使用するためには電圧が200V必要です。(一口タイプのIHクッキングヒーターでは100Vの場合もあります)
現在の電圧が100V場合は、工事会社で電圧変更の工事を行っていただいてからのご購入となります。

02.天板のサイズ
IHクッキングヒーター本体の大きさは基本的にはどのメーカーも共通のものを使っています。天板幅60cmと天板幅75cmの2つのタイプが主流になります。天板というのは下の赤い枠部分になり、ここで言う天板幅は横幅のことをいいます。

天板の幅について変更がなければ特に問題がありませんが、変更する場合の注意する点は以下の通りです。
![]() | 天板が大きくなる分、調理用のスペースが15cm狭くなります。さらに消防法の観点からレンジフードの幅以上のIHクッキングヒーターは設置できません。たとえばレンジフードの幅が60cmの場合は、ビルトインタイプの75cmは設置できません。またそもそものサイズが大きい分、機器の価格が2,000円程度ほど60cmタイプより高くなります。 |
---|---|
![]() | これまで設置していた天板の跡が露出します。既存の物よりもサイズが小さくなるため、既存の天板があった場所に黒い跡のようなものが残ります。 |
03.フィラーの有無
フィラーというのは隙間埋め用の部材です。ルーバー、前パネルとも呼ばれます。ビルトインタイプのIHクッキングヒーターを設置するときに、間に出来た余分な隙間を埋めるための部材で、少しサイズが合わない際に使用している場合があります。例えば高さを出すためにIHクッキングヒーターの下にフィラーにいれて、高さの調整をします。

04.オーブンの有無
IHクッキングヒーターの下のスペースに電気オーブンレンジを併設している場合があります。もともとついているのであれば、IHクッキングヒーターの交換の際にも一緒に交換を検討する必要があります。オーブンは交換しない、もしくは最近使わないから収納庫へという選択もあります。
ここまでは下準備です。
ここからいよいよ、新しく設置するIHクッキングヒーター選びです。各社さまざまな機能がありますが、機種選びのポイントとなる箇所がいくつかあるので解説いたします。

ヒーター(コンロ)口数の確認
3口

現在販売されているビルトインコンロのほとんどは3口タイプです。一度にたくさんの料理を作るご家庭におすすめです。また、3口のビルトインコンロは低グレードから高グレードまで多くの機種で搭載されているため、選べるメーカーやシリーズの幅が広がります。こだわりのキッチンにぴったりな物を色々な種類から選べる点もメリットと言えます。
2口

現在販売されているビルトインコンロの標準は3口タイプとなっていますので、2口タイプは限られたシリーズでの展開となっています。バーナーが3口と比較し多少奥に配置されるので調理中もゆとりがあり、鍋の取っ手のひっかかりや、着衣着火にも配慮され、より安全性の高い仕様になっています。
1口

当店で取り扱っている1口タイプはパナソニックのみとなっています。3口や2口に比べると機能は少なくなります。ワンルームやマンション、飲食店などで手頃に高火力の調理が行なえます。

ヒーターの種類
IHクッキングヒーターは磁力の力で鍋を加熱します。そのため、使用できる鍋が限られてしまいます。
そこで、アルミ鍋や銅鍋が使える「オールメタル」対応のIHクッキングヒーターや直接ヒーター部分が熱くなる「ラジエントヒーター」を搭載したコンロを選ぶと使用できる調理器具が増えて便利です。ご自宅にある調理器具や用途によって搭載されているヒーターを選んでいきましょう。
IHクッキングヒーター
トッププレートの下にある、磁力発生コイルから発生した磁力線が、鍋底を通過するときにうず電流となり、その電流の抵抗で「鍋底自体が発熱する」というしくみになっています。
鍋底自体が発熱するので、高い熱効率で高火力が得られます。また、鍋底全体が熱くなるので、加熱ムラが少なく、安定した火力で幅広い温度コントロールができます。
輻射熱が少なく、周囲が熱くなりにくいのも特徴です。IHでは材質や底の形状などによって、使える鍋と使えない鍋があります。新しく購入するときは、一般財団法人「製品安全協会」のSGマークのある鍋、またはあっせん鍋をおすすめします。

メリット
熱効率よく光熱費のムダをカット
火力調節がしやすい
天板がフラットで掃除がしやすい
火を使わないので安全性が高い
デメリット
専用の調理器具が必要(鉄・ステンレス鍋)
あぶり調理ができない
オールメタル対応IHクッキングヒーター
通常のIHクッキングヒーターで使うことが出来ないアルミを使用した多層鍋や圧力鍋、銅鍋などすべての金属で加熱ができます。ただし、銅・アルミ製などの鍋やフライパンを加熱する場合は、熱効率が低くなるため通常のIHクッキングヒーターより光熱費がかかります。
通常のIHクッキングヒーター同様、安定した火力で幅広い温度コントロールができ、周囲が熱くなりにくいです。
オールメタルが搭載されていないコンロに比べると、機器代金が高くなります。ラジエントヒーターより高火力が必要で、お手持ちのアルミ・銅鍋が使用したい場合はオールメタルがおすすめです。
※金属製の鍋でも形状などによりご利用いただけない場合があります。

メリット
どの種類の金属製鍋でも使用できる
火力調節がしやすい
天板がフラットで掃除がしやすい
火を使わないので安全性が高い
デメリット
耐熱ガラス・土鍋が使用できない
あぶり調理ができない
通常のIHより機器代金が高い
ラジエントヒーター
プレートの下に埋め込んだニクロム線ヒータで、トッププレートを熱して鍋を加熱します。IHクッキングヒーターと違い、プレートが直接熱くなるので、底が平らであればすべての種類の金属鍋、超耐熱ガラス鍋・土鍋・で加熱が可能です。
また、するめや焼きのりなどをあぶることが出来ます。しかし、IHクッキングヒーターに比べると熱効率が悪く、最大火力も低いです。プレートが直接熱くなるので、焦げ付きやすく、触れるとやけどの恐れがあるので、注意が必要です。
機器代金を抑えて、お手持ちのアルミ・銅・超耐熱ガラス・土鍋が使用したい場合はラジエントヒーターがおすすめです。

メリット
IHでは使えない鍋が使用できる
IHに比べて機器代金が安い
あぶり調理ができる
デメリット
IHに比べて熱効率が悪く光熱費がかかる
IHに比べて最大火力が低い
プレートが焦げ付きやすい
ヒーターに触れるとやけどの恐れがある

ヒーターの最大火力
IHクッキングヒーターの火力は「kW」という単位で表します。最新のIHの1口の最大火力は3.2kwです。
その他3.0kw・2.5kw・2.0kw・1.5kw・1.25kwなどがあり、それらがヒーター(コンロ)の口数分、組み合わされています。(オールメタル使用時に、最大火力が変わる場合があります。)
ガスコンロに比べて火力が弱いイメージもありますが、一般的なガスコンロの強火が最大でも2.5w相当ですので、ガスコンロより高い火力が扱えます。
1口ずつの最大火力のほか、同時に使用できる火力にも制限があります。3口同時に使用できる最大火力は、5.8kwタイプと4.8kwタイプがありますが、現在は5.8kwが主流になってきています。
< 最大火力の表示例 >


グリルの機能
現在販売されているIHクッキングヒーターのグリルは、ほぼ全てが「無水両面焼」となっています。受け皿に水を張るといった手間や、使用後の水をシンクまで運ぶといった作業がなくなりました。
さらに、最新のIHクッキングヒーターですと、焼き網の代わりに専用グリル皿で調理するので、掃除が格段に楽になりました。また、自動調理やオーブンの様にじっくり加熱ができる商品も販売されています。
グリルはいまや魚焼き専用ではありません。各メーカーが力を入れている目玉の部分でもありますので、ご購入の際は是非比較検討してください。ここでは各メーカーの最新グリル機能の一部を紹介します。
パナソニック ラクッキングリル

パナソニックの最新IHクッキングヒーターに搭載されている「ラクッキングリル」はIHクッキングヒーターのグリル部庫内に出ているヒーターを無くし、お手入れのしやすさを向上させたグリルです。
ラクッキングリルは、ヒーターの仕様や構成の違いから、「遠赤ラクッキングリル」「遠赤 Wフラット ラクッキングリル」「IH&遠赤ラクッキングリル」「IH&遠赤 Wフラット ラクッキングリル」の4つのタイプがあります。
ここでは「Xシリーズ」に搭載されている「IH&遠赤ラクッキングリル」についてご紹介します。

オート調理機能
機種によって様々な「オート調理機能」が搭載されています。ここでいう「オート調理機能」とは食材やメニューに合わせて自動で火加減を調節し、消火までしてくれる機能のことです。各メーカー共通の機能としては、「炊飯機能」や「麺ゆで機能」、「湯沸かし機能」が人気です。焼き魚の調理に便利な「オートグリル機能」は多くの機種に搭載されています。
湯沸し機能

お湯が沸くと自動で消火してくれる安心で便利な機能です。機種によっては沸かしたお湯の「保温」の機能がついているものもあります。
炊飯機能

微妙な火加減を自動的に行い、2カップ(合)の少量を手軽に炊くのに便利です。白米・無洗米が炊飯できます。炊き上げ後、蒸らしが終わるとブザーやメロディーが鳴り、自動的に停止します。
麺ゆで機能

お湯を沸騰させたあと、鍋に麺を入れメニューを設定すると、自動で火力を制御し、ふきこぼれを抑制します。
オートグリル(自動調理)

メニューと火加減を選ぶと自動で、過熱時間を判定して、調理し消火します。メーカーや機種によってメニューの種類や数が様々ですので、購入の際は要チェックです。

安全機能
IHクッキングヒーターは火を使用しないので安全性が高くはありますが、鍋底が急激に加熱されるので、誤った使い方をすると発火の恐れがあります。また火がない分、わかりづらい場合もあります。
そのため、最新式のIHクッキングヒーターには、多くの安全機能が搭載されています。
メーカーや機種のグレードによって搭載される機能が異なりますので、購入の際は、安全機能の内容を比較するということもひとつの判断材料になります。ここでは、安全機能の一部を紹介します。
切り忘れ防止機能

消し忘れても、一定時間が経過した時点で自動消火します。
チャイルドロック(オートロック)

使わないときロックしておくと、すべてのヒーターのボタン操作ができません。
空焼き自動OFF

ナイフ、スプーンなど金属製の小物を置いた場合停止します。
小物自動OFF

ナイフ、スプーンなど金属製の小物を置いた場合停止します。

Web見積もりの手順について
Webでのお見積もりはとっても簡単!

お見積もりをご依頼
お問い合わせフォームで必要事項を入力し、申し込み。

ご注文
メールにて日程調整を行います。

工事伺い・設置
お客様のお悩みや家計の状況などをお伺いします。時間は60~90分です。

仙台給湯器.comが選ばれるポイント
仙台給湯器.comは、ネット注文や追加請求、アフターサービスや保証に不安を感じるお客様から選ばれています!

工事10年保証

当店で給湯器交換工事をさせていただいたすべてのお客様に例外なく「無料」で工事保証をお付けしております。
「仙台給湯器ドットコム」ではそれに加えて、
法定の10倍、10年間の工事保証をすべての施工に無料でつけさせていただきます。

地域最安値

私たちは、お客様に最高の価値を提供するために、地域最安値をお約束します。
同じ商品を他の販売店でより安く見つけた場合は、ぜひご相談ください。価格調整いたしますので、安心してお買い求めいただけます。

100%自社スタッフ
による責任施工

私たちは、施工の品質と安全を最優先に考えています。すべての施工は、経験豊富な自社スタッフによって行われます。外部業者に頼らず、自社スタッフが責任を持って施工することで、高品質なサービスと確実なアフターサポートを提供します。
